Oak Moss

学名:Evernia prunastri

和名:ツノマタゴケ

科名:ウメノキゴケ科

抽出部位:苔

抽出法:溶剤抽出法

香りのノート:ベース

香りのイメージ:<樹木系>湿った木や土を感じる苔の香り


主な成分

フェノールカルボン酸エステル、ウスニン酸、アトラノリンなど


主な作用

・鎮静作用

・催淫作用

・消毒作用

・去痰作用

・抗炎症作用


ヨーロッパの山に生息するオーク(樫の木)の枝に着く地衣類をアルコールに入れ抽出するレジノイドで得られます。その形が苔に似ていることからオークモスと呼ばれます。アロマテラピーとして使用されることはほとんどなく主に天然香水に使用されます。

心を安定させ本質を再発見することを助け疲れた心を元気付けてくれます。


・Use un the bath or shower for absorption and aromatherapy benefits

・Diffuse for stress, depression, and nervous tension


Energy quality

グランディング、本質を見る


ブレンド例

心が疲れた時のアロマ香水:ベルガモットラベンダー

アロマハンドコミュニケーター®

安らぎと健康を呼び起こす 癒しのひととき 寛ぎを所望する全ての人に届けていきたい 私たちは『あなたが今日も楽しい!』ピースの一つ。

0コメント

  • 1000 / 1000