ボランティア養成レッスン詳細アロマハンドほぐし®︎で地域交流を深めませんか!手から肘までのアロマハンドほぐし®︎とは手から伝えるコミュニケーション力に優れたアロマトリートメント術です。子供から高齢者、どんな方にも受けていただくことができます。2023.09.29 14:13
Aroma homemade Basic knowledgeSDGSでのアロマセラピーアロマセラピーの実践には精油が基本となります。精油(=エッセンシャルオイル)とは植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材です。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質でそれぞれ特有の芳香を持ち、水蒸気蒸留法、圧搾法などによって植物から抽出することができます。植物は、代謝産出物、排出物、フェロモン、昆虫の忌避剤などとして精油を産出すると考えられています。 各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーの基本となるものです。 自然の恵みから作り出される精油を使用して自分や大切な人へのケアを行うアロマセラピーSDGSの取り組みの中では12:作る責任、使う責任15:陸の豊かさも守ろうの貢献となりますが、それ意外にも一つ一つの選択がその他の取り組みにも寄与していくことになっています。精油を選ぶ基準アロマセラピーでは100%植物から抽出された精油を使用しますが、「アロマオイル」などの製品名がついているものには、精油とは異なる類似品もあるので注意が必要です。①BIO認定されているもの。②製造過程においてReduce(リデュース) Reuse(リユース) Recycle(リサイクル)の3Rを満たしているもの。③精油に表示されている情報に目を向けます。④遮光ビンに入ったものを購入します。精油は光や熱によって成分変化するので、遮光性のガラスビンに入っているものを選びます。精油の取り扱い手作りを始める前の基礎知識始める前の手洗い、消毒容器や器具の消毒薬局などで手に入る消毒用のアルコールでボトルや容器を消毒します。フレッシュな素材を使う消費期限切れ、開封した期日がわからないなどの精油や植物油は酸化が進み、トラブルの原因になります。水分を多く含む基材は特に傷みやすいので新しいものを使用します。保管に気をつけ早めに使い切る(製作したものにはラベルをつけておく)水分を含むもの・・・1〜2週間程度植物油が中心のオイル、クリーム類:1ヶ月程度精油の濃度を守る精油は植物の芳香成分が高濃度に凝縮されたものなので、瓶の中の原液をそのまま使用したり、希釈率(使用する基材の量に対して精油が何%含まれているかを示すもの)が多すぎると肌トラブルを招くことがあります。・希釈濃度目安ガイドライン顔に使用する際:0.1~1%以下身体に使用する際:1%以下*使用する人の肌タイプ、体調、また使用する部位に応じて調整する。精油瓶についているドロッパーから落ちる1滴は0.05ml5mlの植物油に対して精油1滴が1%濃度と覚えておきましょう。皮膚への使用に注意する精油の作用*光毒性(ひかりどくせい)精油成分の一部には、日光などの強い紫外線に反応することによって、皮膚に炎症を起こすなどの毒性を示すものがあり、これを光毒性と呼んでいます。光毒性をもつ可能性のある精油を日中に使用する場合は注意が必要です。柑橘類の皮から圧搾法で抽出される精油ベルガモット、グレープフルーツ、レモン、ライム、オレンジビターセリ科の一部の精油アンジェリカルート、クミンスキンケア用に作る際成分であるフロクマリンを除去したFCFタイプの精油を使用します。また光毒性の原因となる成分は熱に弱いため、熱を加える水蒸気蒸留法であれば光毒性のある成分は抽出されない=光毒性がないとされています。肌に刺激を与えるものがあり、高濃度で使うとかぶれや肌荒れの原因となる場合もあります。*皮膚刺激精油成分の一部には、皮膚表面から精油成分が浸透した時点で、皮膚組織や末梢血管を直接刺激し、炎症、紅斑、かゆみなどの反応を起こすものがあり、これを皮膚刺激と呼んでいます。これらの成分を含む精油を使用する場合は希釈率を一般的な濃度よりも低めにして使用します。<皮膚刺激に特に注意が必要な精油の例>イランイラン、ジャスミン、ティートリー、ブラックペッパー、ペパーミント、メリッサユーカリなど2021.03.05 05:00
M-style spa 安眠 day1健康的になりたい!不調を改善したい!あなたの悩みを解決するアロマセラピー&ストレッチあなたの眠りを改善していきます。アロマハンドほぐし®︎ストレッチとは10〜15分くらいの空き時間で気軽に行える呼吸を整えるストレッチ、初心者の方でも体が硬い方でも行えますので、是非お試しください。疲れがたまっているのによく眠れない方、忙しくて普段あまり運動できない方、自律神経を整えたい方、肩こりや腰痛に悩んでいる方など体の不調を改善したいあなたにお勧めです。毎日少しづつ継続することで、数か月後にはしっかりと変化が感じられるようになると思いますので、楽しんで行ってみてください。DAY 1 呼吸を整えるストレスを感じていたり、緊張が続いていると交感神経が優位になり呼吸も浅くなり体への酸素の供給量も減り、血流も悪くなり、このような状態が続くことで体のバランスは崩れていきます。最初に行ってほしいのが腹式呼吸。肺に空気を吸い込む際に、おなかをふくらませて横隔膜を上げ、おなかにまで空気を吸い込むような感覚で呼吸をするのが基本です。腹式呼吸(1)楽な姿勢で椅子に座る (2)おへその上あたりに手を当て、おなかと胸に意識を集中する。(3)ゆっくりと、おなかが数センチふくらむくらいまでしっかり息を鼻から吸い込む。(4)おなかが元の状態までへこみ、同時に胸(横隔膜)が上がるように意識しながら口から細く長く吐き出す。5回繰り返す2021.03.03 01:00
Phytoncide森林の空気にリフレッシュ効果を感じるのは、針葉樹が発する香りの成分である「フィトンチッド」という成分が関係しています。フィトンチッドとは植物に絶えず侵入しようとする有害な微生物(菌や細菌)、有害な昆虫から身を守るために植物が自己防衛のために作り上げてきた物質。1930年頃、ロシアの科学者B.P.トーキン博士がこの植物が持つ不思議な力を発見しフィトン=「植物」チッド=「他の生物を殺す能力を有する」「殺菌」と名付けられました。人間にとっては安らぎや癒しを感じる森の匂いですが、木々にとっては自生するために身を守る大切な物質です。主な成分テルペン類例)ヒノキ(α-カジノール)、トドマツ(ボルネオール)、 ヒバ(ヒノキチオール)心身を深いリラクゼーションに導く効果・脳内のα波の発生を促し精神を安定させる・自律神経を安定させる・交感神経の興奮を抑え不安を解消し快適な睡眠をもたらす・脳の活動や血圧を鎮め怒りや緊張などを和らげる・ストレスホルモン(コルチゾール)を減少させる・血中の抗がんタンパク質を増加させる・肝機能を改善する・呼吸を正常に整えるアロマディフューザーでフィトンチッド〜目覚めの森林浴〜・ブラックスプルース 2滴・ローズマリー・カンファー 3滴・レモン 1滴〜昼下がりの森林浴〜・ジュニパーベリー 2滴・ローズゼラニウム 2滴・シダーウッド 1滴精油は少量のエタノールで溶かしてから水に入れます。ディフューザーの使用後はエタノールで拭き取りをしておきましょう。2021.03.01 01:00
Moon&Aroma 2021月の満ち欠けに合わせメンタルケアに精油を取り入れる古代から人の 心と身体に深く関わりがあると言われる月の満ち欠け。月の周期29.5日間、ホルモン周期は約28日間とほとんど同じ周期です。月の周期に合わせ毎日をサポートしたり、新月と満月には浄化をする。自分のサイクルに合わせた精油が今をサポートしてくれます。*新月〜満月(14日間)吸収新月から満月までの14日間は満ちていく期間様々なことを吸収し蓄える時期です。より積極的に行動しながら外のエネルギーを吸収できます。・新月(ニュームーン)は月が完全に欠けた闇の日この日から新しいことを始める浄化に適しています。精油:サイプレス、ジュニパーベリー、セージ、パチュリ・クレセントムーン(三日月)基礎を作り一歩一歩進む精油:オレンジスィート、カルダモン、シダーウッド、ペパーミント・ファーストクォーター(上弦の月)成長 頑張るパワー精油:クローブ、タイム、ユーカリ、ローズマリー・ギバウスムーン 改善 ゴールへ向かう精油:ジンジャー、パルマローザ、フェンネル*満月〜新月(14日間)放出様々な面で手放す時期。怪我は新月に近づくほどに回復に向かいます。ダイエットや悪い習慣を断ち切るにはこの時期が向いています。また自分と深く向き合う時期でもあります。・満月(フルムーン)は月のエネルギーが最大限となる日新月で始めたことが満ちた(達成された)状態。そして手放すにも適しています。必要なこと不要なことを考え、不要なものは手放しましょう。精油:イランイラン、クラリセージ、ジャスミン・ディセミネーティングムーン 種をまく、発展精油:バジル、フェンネル、マジョラムスィート・ラストクォーター(下弦の月) 整理、落ち着き精油:カモミールローマン、グレープフルーツ、ヒソップ・バルサミックムーン 手放し エネルギーの下降精油:エレミ、フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ新月と満月に心身の浄化新月と満月の日、占星術家たちによって星座と同じ支配性を持つ精油が定められています。これらの精油を参考にして無意識に溜まったネガティブな感情やストレスを浄化してみましょう。〜2021年の新月と満月スケジュール〜 新月 1月13日(水)山羊座(土星)の新月 サイプレス、シダーウッド、パチュリ満月 1月29日(金)獅子座の満月 サイプレス、シダーウッド、パチュリ新月 2月12日(金)水瓶座(天王星)の新月 サイプレス、シダーウッド、パチュリ満月 2月27日(土)乙女座の満月 ジャスミン、ジュニパーベリー、プチグレン新月 3月13日(土)魚座(海王星)の新月 ジャスミン、ジュニパーベリー、プチグレン満月 3月29日(月)天秤座の満月 ジンジャー、パイン、ブラックペッパー新月 4月12日(月)牡羊座(火星)の新月 ジンジャー、パイン、ブラックペッパー満月 4月27日(火)蠍座の満月 イランイラン、ローズ、ローズゼラニウム新月 5月12日(水)牡牛座(金星)の新月 イランイラン、ローズ 、ローズゼラニウム満月 5月26日(水)射手座の満月 ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー新月 6月10日(木)双子座(水星)の新月 ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー満月 6月25日(金)山羊座の満月 クラリセージ、ライム、レモン新月 7月10日(土)蟹座(月)の新月 クラリセージ、ライム、レモン満月 7月24日(土)水瓶座の満月 オレンジスィート、ベルガモット、マンダリン新月 8月8日(日)獅子座(太陽)の新月 オレンジスィート、ベルガモット、マンダリン満月 8月22日(日)水瓶座の満月 オレンジスィート、ベルガモット、マンダリン新月 9月7日(火)乙女座(水星)の新月 ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー満月 9月21日(火)魚座の満月 ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー新月 10月6日(水)天秤座(金星)の新月 イランイラン、ローズ、ローズゼラニウム満月 10月20日(水)牡羊座の満月 イランイラン、ローズ、ローズゼラニウム新月 11月5日(金)蠍座(冥王星)の新月 ジンジャー、パイン、ブラックペッパー 満月 11月19日(金)牡牛座の満月 ジンジャー、パイン、ブラックペッパー新月 12月4日(土)射手座(木星)の新月 ジャスミン、ジュニパーベリー、プチグレン満月 12月19日(日)双子座の満月 ジャスミン、ジュニパーベリー、プチグレン・お塩やテイッシュに数滴垂らせば手軽に香りを嗅ぐことができます。・ディフューザーやお風呂に入れる場合は精油をアルコールで溶かしてから入れます。・ムーンウォーターを作りアロマミストにすれば、自分もお部屋もいつでも浄化できます。2021.02.27 11:00
Mindfulness妄想からはなれ、“今の現実”に心を向ける『今この瞬間を大切にする生き方』マインドフルネス(mindfulness)仏教の経典で使われている古代インドの言語の「サティ(sati)」という言葉の英語訳としてあてられたもので、「心をとどめておくこと」あるいは「気づき」などと訳されます。英語には、「気づかう」「心配りをする」という意味の「マインドフル(mindful)」という形容詞があります。マインドフルネスの概念では、マインドフルとは「『良い・悪い』などの価値判断をすることなく、完全に『今この瞬間』に注意を向けている心の状態を指します。マインドフルネスが世界中で受け入れられた理由マインドフルネス瞑想の体や脳への効果や臨床治療としての有効性が、多くの研究により示されるようになってきたことに加え、仏教の瞑想法を取り入れて生まれたにもかかわらず、宗教色を一切廃しているため、誰でも抵抗なく実践できることです。様々な要素がある中共通している定義1:判断をしない2:今この瞬間に意識を向ける身体的な効果身体疾患の症状そのものを改善するものではありませんが、病や痛みに対する不安や恐怖から交感神経が優位となり、さまざまな身体的反応が引き起こされるなど、心の状態が身体の状態に影響することがあるという考えから身体的効果が期待できる可能性があるとされます。緊張がゆるみ、表情や体がリラックスする痛みや喘息、過食や抑うつなどの症状が改善する・免疫力向上・老化防止・心身の健康・エネルギーの増幅精神的な効果マインドフルネスストレス低減法、マインドフルネス認知療法は、うつ病や不安障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの精神疾患の治療に適用されることがあります。呼吸へ注意を集中している間は、怒りなどの感情をつかさどる脳の「扁桃体(へんとうたい)」の活動が低下していること、8週間行った人では、扁桃体の大きさが縮小したことなどを示す研究もあります。・集中力が高まる・ストレス緩和・注意力や洞察力が高まる・自分の限界や障害を受け入れる心の余裕ができる・肉体的・精神的な痛みや、問題に対処できる自信が持てるようになる・不安感や絶望感、怒りなどのネガティブな感情がやわらぎ、「自分をコントロールできる」という自信が生まれる参考文献ジョン・カバットジン「マインドフルネスストレス低減法」Mindfulness Blend recipes 〜自分の土台が安定しない〜 安定 Hormone:副腎 (第1チャクラ)〜変化に対する恐れ〜人間関係 Hormone:卵巣・精巣 (第2チャクラ)〜自信を失ってしまった〜 意思・自己 Hormone:膵臓 (第3チャクラ)〜孤独を感じる〜 愛と調和 Hormone:胸腺 (第4チャクラ)〜コミュニケーションが取りづらい〜自己表現 Hormone:甲状腺 (第5チャクラ)〜目標を見失いそう〜 直感 Hormone:下垂体 (第6チャクラ)〜自分の居場所が見つからない〜叡智 Hormone:松果体(第7チャクラ)マインドフルネスと浄化浄化とは簡単にいえば綺麗にすること。部屋でも空気でも汚れていたら綺麗にします。少しネガティブになっていたり、不平不満で気持ちがいっぱいになっていたりストレスで眉間にしわ寄りへの愚痴になっていたり・・・。そんな状況をクリーンにするのが浄化。現状や周りの環境を変えることは簡単にはできないけれど今、自分のいる場所の空気が軽くなるだけでも気持ちはよくなります。ストレスがたまると無性に掃除をしたり、靴を磨いたり、断捨離してみたり植物、お清めグッズなどを買ってしまう散歩に出て大きく伸びをするそんな経験ありませんか身の回りを綺麗にしたり気分を変える。これが浄化です。植物はたくさんの作用を持っていて、その中には浄化作用も含まれます。特に優れた作用を持っていてマインドフルネスに使用すると浄化作用も高い精油があります。アロマハンドほぐし®︎&マインドフルネス呼吸法、瞑想、ボディスキャン、ヨガなどと組み合わせ身体を緩めていくうちに脳の雑念が取り払われていきます。自分が思う自分になることを続けていく。続けることで感じていくことがあります2021.02.26 04:55
Yoga for autonomic nerves自律神経を整えるヨガを取り入れてみる寝起きでも、仕事の合間でも、寝る前でも実践しやすいヨガのポーズ全身の血の巡りがよくなるこれらのヨガを毎日少しずつの時間継続することで自律神経のバランスも整っていきます。バーラ・アーサナ(チャイルドポーズ)心と体に安らぎを与えるポーズ2021.02.24 01:00
Autonomic nerves人が生きていくためになくてはならないもの自律神経系は人が生きるためにはなくてはならい生理的な恒常性を保っています。内臓や血管、腺などに分布して、無意識的かつ反射的に、循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝のような機能を調節しています。また、ホルモンによる調節機構である内分泌系も自律神経系によって調節されています。自律神経には交感神経と副交感神経があり相反する効果を及ぼしています。 心臓の活動(心拍数、心拍量など)は交感神経により亢進し副交感神経により抑制されます。一方、消化管、尿管、膀胱などの活動(収縮、蠕動、分泌など)は、副交感神経により亢進し、交感神経により抑制されます。2021.02.23 01:00
アロマハンドほぐし体験家族や身近な人へちょっと座ってもらう。言葉はなくても温もりから伝わることがあります。誰かを思う貴方の背中をそっと押してくれるアロマハンドほぐし®︎をご体験ください。2021.02.14 00:30
初めてのアロマハンドほぐし(ショート)Certificate1*beginner~elementary*手から肘まで植物油を使ってのアロマハンドほぐし®基本を覚えます。植物の持つ自然治癒力を生かす「アロマテラピー」も取り入れ手から肘までを緩めることにより心身の全体をメンテナンスするプログラム。本来の体内リズムを取り戻していくお手伝いができ身近な方にすぐに取り入れることができるようになります。お家時間家族と過ごす時間、温もりを伝え、お互いを労わり大切に思う気持ちを伝え合うひと時を過ごしてください。レッスン対象者はじめてアロマハンドほぐし®を学んでみたいアロマハンドコミュニケーター®に興味があるウエルネスに生活したい家族や身近な人を笑顔にしたいそんな方のファーストステップレッスン。初心者の方から参加できます。内容・アロマテラピーを取り入れたアロマハンドほぐし®︎(手から肘)・精油と植物油の取り入れ方開講日10:30〜13:30上記時間帯でお好きなお日にちでお申し込みください。3時間 ¥12,540(テキスト・資材・税込み) 1日レッスン2021.02.14 00:25
アロマハンドほぐし基礎Certificate2*elementary~intermediate*背中に触れ、首を緩め肩から指先までを緩めるほぐれる・緩む感覚がカラダ全体に流れるように伝わっていくアロマハンドほぐし®の基本言葉のいらない温もりを伝え、心も身体も緩まる時間を大切な人に伝えたいと思う人温もりからコミュニケーションを伝えたいと思う人に受けていただきたいホリスティックなタッチングレッスンです。誰でも安全にそして簡単に触れることができるメソットとしてお伝えしています。こんな方がレッスンを受けています。福祉や医療に従事する方心身のケアに携わる仕事の方病気になる前に健康を保ちたい方原因不明の慢性的な疲労を抱えている方ウエルネスに暮らしていきたい方ふれあいのコミュニケーションを大切に思う方家族を笑顔にしたい方*初心者の方から学べます。*アロマハンドコミュニケーター®認定コースを目指す方は必須レッスンとなります。1日レッスン終了後、ジュニアアロマハンドコミュニケーター®修了証が発行されます。2021.02.14 00:20
アロマハンドコミュニケーター認定講座certificate3*Advanced*アロマハンドほぐし基礎からさらに進み「人」を観る力、「身体の動き」によりフォーカス。そのために必要な検討すべき内容、カウンセリングを含めた施術力を深めプロフェッショナルに対応できる軸を形成します。様々な角度から現場に対応していけるアロマハンドコミュニケーターを志し、多角面でアロマハンドほぐしの要素を捉えることによって、より深く人に触れる考え方や捉え方が身につき、自分の身体も緩むと感じていただける内容。『資格を取ることは自分ができること、目標とすることの大切な学びになりますが資格は最終目標ではなく新たな未来のスタートになります。』現場で生かし人間力回復の貢献に繋げていくことを目指し、症例20を提出していただきます。特にウエルネスにアロマハンドほぐしを取り入れたいと考えている方アロマハンドほぐしを自分の強みや特性、サービスの一部にしたいと考えている方現在よりもイメージを高めたコミュニケーション力を学びたい方に是非役立てていただきたいコースです。全過程終了後アロマハンドコミュニケーター®︎認定証が発行されます。2021.02.14 00:15